からだは「たから」
〈見学は随時受け付け中です〉 |
|
要介護認定から、ケアプラン作成まで。 たから居宅介護支援事業所 TEL.03-3874-0166 台東区浅草6-15-8 |
<ニュース>
竜泉店 パート職員募集
たからデイサービス竜泉にて介護職員を募集します。
職種:介護職員
勤務:月曜日から金曜日
時間:8:30~17:15(休憩45分)
資格:介護職員初任者研修以上の資格保持者
※資格がない方も資格取得補助制度がありますので、実質無料で資格取得できます。
詳細はこちらをご覧ください。
<研修>災害対策BCP研修会を行いました。
竜泉店が6月23日(金)、浅草店が7月7日(金)にそれぞれ災害対策BCPにおける研修会を行いました。大地震や洪水等が起こった際にデイサービスとしてどのような行動を取るか、備蓄品の確認等様々なことを職員で検討しました。
また、いざという時にご利用者様・ご家族様がデイサービスと連絡が取れる様に、災害時用カードを各ご利用者様、ご家族様に配布しました。お財布などで携帯していただければ幸いです。災害時カード
<竜泉店>運営推進会議のお知らせ
令和5年6月6日(火)にたからデイサービス竜泉 運営推進会議を開催いたします。
ご利用者様にはお手紙をお配りいたしますので、ご覧ください。
5月8日以降の感染対策について
5月1日付厚生労働省から発出された「通いの場等における感染対策等について」に基づき、当施設は下記のようにいたします。
<通所について>
・ご利用者様に体調不良がありましたらなるべく通所をお控えください。
・ご利用者様ご家族にインフルエンザや新型コロナ陽性者がいらっしゃる場合、通所の可否については施設にお問い合わせください。
<マスク着用について>
当施設は高齢者施設であることから、個人の判断を尊重しますが、引き続きマスクの着用を推奨いたします。
<消毒について>
しばらくの間、現状通りの消毒を実施します。
訪問鍼灸マッサージ
たから鍼灸マッサージ院より、通院が困難な方へ、訪問鍼灸マッサージ治療を行っています。
詳細は、パンフレットをご覧ください。
TEL 03-5849-4710(たからデイサービス竜泉内 院長 長谷川)
たからデイサービス_022402
令和4年12月23日
クリスマスイベント
竜泉店にて恒例のクリスマスイベントを行いました。職員の手作りひも引き抽選!
とても楽しく行えました。
令和4年11月30日
年末年始休業のお知らせ
たからデイサービス、たからデイサービス竜泉、たから居宅介護支援事業所、たから鍼灸マッサージ院につきまして、以下の期間を、年末年始休業とさせていただきます。
休業期間:令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)
令和4年11月9日
たからデイサービス浅草、竜泉店合同研修を行いました
テーマは以下の2点です。
1、これって医療行為?
日々の仕事の中で、介護職員が行っていいこと、行えないことを整理し、共有しました。
2、チームワーク醸成のために必要なこと
職員さんにとっての「幸せ」とは何か?このテーマでディスカッション形式研修を行いました。
令和4年6月25日
竜泉店ミニ遠足に行ってきました
6月25日にミニ遠足に行ってきました。
参加人数:ご利用者様8名、スタッフ5名
朝、9時30分頃ご利用者様宅へお迎えし、「道の駅いちかわ」へ。
思い思いに買い物を楽しんでいました。
その後、小岩菖蒲園へ。菖蒲の花が咲き誇り、アジサイもちらほらと。
皆で、日陰でお茶を飲み、おやつを食べて散策しました。
最後にお食事。
浅草の「花鼓」さんで、おいしい和食昼食をいただきました。
大満足の一日となりました(*’ω’*)
令和4年6月2日
浅草、社内研修を行いました
たからデイサービスで社内研修を行いました。
①避難訓練、避難確保計画について
荒川氾濫危険水位の時や、内水発生時を想定して、避難確保計画を作成しました。
首都直下型地震を想定して、避難訓練を執り行いました。
②人員配置再確認について
ご利用者様にできる限りのサービスを提供できるよう、人員配置を再確認しました。
③安全な介護を行う為のヒヤリハット事例検討
1件の重大事故の裏には300件のヒヤリハットがあると言われています。明日からの安全安心なデイサービスの為、ヒヤリハット事例を再確認しました。
令和4年5月20日
竜泉、研修を行いました
たからデイサービス竜泉で社内研修を行いました。
①鍼灸師が教える正しいマッサージの方法
②ベッド上などでの失禁に対する対応について
③ヒヤリハット内容検討
④服薬についてのルール再徹底
⑤避難訓練、避難確保計画について
「総合パンフレット」で詳しい内容をご確認ください。下の画像をクリックすると拡大します。